駐在妻のSecond Career in the U.K.

駐在妻のWork&Life in England

「働く」「駐在」「ヨーロッパ旅」をテーマに体験談や気付いたことを綴っています。今年の目標はよく働き、よく休む(リゾート地でゆっくり)こと。

失業手当受給に関する落とし穴に注意

 

f:id:xoxoukgirl:20200202233308j:plain

 

帰国して少し経ちましたが、未だに色々な手続きに追われる毎日です。

今回は失業手当の受給について触れたいと思います。

給付期間の延長方法については参考になるブログを多々見つけたのですが、帰任してからのプロセスは意外と書いてないみたい・・・超ニッチな分野ですがこれまたどこかで退職した駐妻さんの役に立てれば良いなと思い書き残します。

 

海外帯同した場合には失業手当受給の延長が必要

失業手当の延長については以前記事にした通りです。

これは駐妻さん達の間でも結構知られていますね。

xoxoukgirl.hatenablog.com

 

私も延長申請したうちの1人。夫の赴任時期が長くなる予定はなかったので、3年後には間違いなく受け取れると思っていました。

 

受給に関する落とし穴 その1

海外赴任の場合、帰任したらその日から一年以内に受給しなければならない

延長期間は最大で3年となっていますが、 延長理由によってはその期間が短くなります。私の場合は申請理由が配偶者の海外赴任に帯同するためだったので、帰国日が起算日となりそこから1年間のうちに受給をしなければ受給資格を失ってしまいます。

 

しかしながら私の場合は海外赴任同行→妊娠によって就職活動ができない期間が続くことになります。その場合はどうなるのでしょうか?

 

受給に関する落とし穴 その2

申請理由の変更は原則不可

最初に受給延長申請した際に書いた理由が判断基準となるため、その後に別の延長理由が重なったとしても新たな申請理由にはならないそう。つまり、帰任が判る前に妊娠したとしても帰任日から1年以内に受給を完了する必要があります。産前・産後は求職活動が禁止されているので、産後一定期間を置いてからすぐにハローワークに通わなければならないのです。

生まれたばかりの子供が居ながらハローワークに通うのは大変そうです・・・もう少し帰任時期と妊娠時期が離れていたらかなりしんどかったかも。

 

受給に関する落とし穴 その3

受給中は夫の扶養から外れなければならない

失業給付金の受給中は予定収入としてカウントされてしまうので、支給額が一日あたり約3600円以上になる予定の人は夫の扶養からは一旦外れなければなりません。

ちなみに所得にはならないので所得税の発生はありません。

国民年金

国民健康保険

扶養から外れている間はこの2種類に自分で加入する必要があります。

前年の所得や状況によって支払額が異なりますので、念の為市役所や年金事務所で事前に確認するつもりです。

 

 まとめ

海外赴任同行を理由に申請→妊娠発覚=帰国後1年以内に受給が必要

海外赴任同行する際妊娠発覚した為妊娠を理由に申請=帰国しても最大3年間のうちに受給が可能

受給を考えている人は帰任時期も考慮しながら受給予定時期を逆算してみると少しイメージが浮かぶかもしれません!!

 

欧州在住なら他国でも無料で医療を受けられるEHICを作るべき

 

f:id:xoxoukgirl:20200202224407j:plain

 

このカードのコンセプトとしては、EU圏内であれば訪問国でも居住国と同様に医療が無料(または割引料金、2国間の決まりによる)で受けることができるというものです。

 

例えば海外旅行保険に入っていなかったとしても、このカードを持っていれば大抵無料でその国の公的医療が受けることができるのですので旅行中でもとても安心です。

 

意外と皆知らないらしい?!

 

このカード、私はどうやって存在を知ったのか覚えていないのですが、誰かから聞いたわけではないので少なくとも駐在員の間では広まってないかもしれません。基本的には駐在員は会社が保険に加入しているので、出番はなさそう。ただ、保険には例外があります。それは妊娠中のトラブルです。まさに私が懸念していた点になります。

 

もし万が一のことが起きたら

 

旅行先の救急車で運ばれたとしましょう。イギリスではNHSで全て無償で出来ますが、ほかの国では身元が分からない人に救急車に乗せる訳にはいきません。そんな時このカードが活躍します。EHICを見せれば旅行先の病院側もすぐに患者がヨーロッパで公的医療を受ける対象者であることが確認できるので、多くのケースでお金を払わず対応してもらえるとのことです。

 

永住権が無いと申請できないのでは?

 

私もそう思っていました。しかし、申し込みサイトには何処にも書いてありません。更にVISAの種類によって使えない等の記載もありませんでした。おそらくNHS対象者であれば誰でも申請できます。

 

申請の仕方は?

オンラインで簡単にできました。

NIナンバーが必要になるので手元に用意しておきましょう。申し込む際のお金は一切不要です。

 カードは2週間以内に郵便で届くと書かれていますが、私の場合は1週間程で郵便で届きました。

 

Brexitの後はどうなるの?

具体的な方針はまだ未定とのことですが、少なくとも2020年内については今まで通り問題なく利用ができると発表されていますよ。

www.bbc.com

 

 妊娠が分かってから申請しました!

前述の通り、駐在員の会社が加入している海外旅行保険では妊娠中の医療については一切の負担がありません。そのため、旅行先で万が一のことがあった時の心配がありました。 最初は民間の保険会社(欧米系)の妊婦保険を調べていたのですが結構高い・・・そこでこのEHICのサイトにたどり着きました。

幸い私はこのカードを利用することなく旅行先から帰ることができましたが、発行して損はないと思います!是非調べてみてください。

帰国とご報告

明けましておめでとうございます!

 

前回の更新からかなーり日が空いてしまいました・・・

この数ヶ月の間に色々ありまして、結果的にブログを書く時間どころかチェックすることもできず・・なのにブログアクセス数が全然減ってない!!びっくりです😳

 

更新を楽しみにしてくださっていた大切な読者様、更新が遅くなりすみませんでした・・

いつも頭の片隅にはブログ書かなきゃ!という思いがあったことだけは伝えておきます。

 

さて、本題?というか報告に移りますが、

ワーキング駐妻、本帰国いたしました!!

 

本帰国が決まってからの話

遡ること9月、もしかしたらとは思っていた矢先のことでした。夫の会社から帰任の内示が出ました。帰任先は想定していた東京ではなく、我々にとって未開拓の地。

 

楽しみよりも不安の方が大きくなっていました。

何よりも複雑だったのが、再就職のこと。東京だったらある程度の求人数があるし、古巣にも戻れるだろうと踏んでいたので、あまり心配していなかったのですが、別の場所となると話は大きく変わってきます。

 

そして今の職場を離れなければならない事実とも向き合わなければなりませんでした。

頑張って手に入れたこの仕事。やっと慣れてきてみんなと楽しく仕事ができる様になってきたのに・・そう思うと自然と涙がこぼれました。

 

正式な内示を受けてからは、勤務先のBossに伝え退職時期について相談を始めました。有給が消化できていなかったので、その辺りの話や、今後のスケジュール等も相談しました。引継ぎ事項なんかもまとめ始めたのはこの頃からですね。早めに相談していたこともあり、休みの申請についてもかなり融通を効かせてくれました。おかげで最後の旅行にも行ったりできたので満足です。

 

そうこうしているうちにあっという間に本帰国の日となり、今に至ります。

 

もう一つのご報告

お伝えするタイミングを逃してしまったのですが・・

新しい命を授かることができました。春に誕生予定です。

そんなこんなで引越しに退職に妊娠に盛り沢山の半年間でしたが、今のところ何とか新年を迎えることができました。

 

今は妊娠のことで頭が一杯、と言いたいところですが、実はそれよりも仕事のこと、これからのこと、再就職までのブランクなんかが常に頭の中から離れません。

いい切り替え方があったら教えてください・・・😢

 

妊娠しつつも再就職のために人材紹介会社と面談をしたり、履歴書書いたり、失業手当ての受給のことだったり、イギリスでの妊婦検診だったり、色々記事にできそうなことはあるのですが一旦はご報告という形でこの記事は終えたいと思います。

 

これからも更新は自由気ままに続けていきます!

【保存版】イギリス駐妻が現地就職する為に必要なこと

 f:id:xoxoukgirl:20190910180307j:plain

9月になりました。海外では学期初めでもあり、採用活動が活発化する時期です。

イギリスに住む駐妻さんが仕事をする為に必要なこと、ステップごとにまとめました。

ここでは分かりやすくするために

駐在員:夫

駐在員の配偶者:妻、駐妻

と表記することにしますが、もちろん駐夫さんも対象ですよ!

 

仕事をしたいイギリス駐妻集まれ!

就職準備する前に・・・

駐在員の会社が配偶者の就労を認めているかどうか確認しましょう

大手企業では配偶者の就労を禁止している所が多く存在しているのが現状です。

事前に確認をしておきましょう。最近の社会的な流れもあり、禁止している所でも交渉によって可能になった方もいるようです。他の駐在員パートナーと結託して会社と交渉するのもアリですね!

 

ステップ1 CVを作成する

全ての始まりはCV(履歴書)を作成するところから。前職での経験やスキルをここでアピールしましょう。

CVの書き方はざっくりとこちらで紹介しています!

駐妻海外就職への挑戦〜就活決意からCV作成まで編〜 - 駐在妻のWork&Life in England

 

ステップ2 BRPカードと必要書類を準備する

就職をする際に提示を求められる物、又は求められる可能性がある物を準備しましょう。特に今まで日本で生活をしていた場合、役所から取り寄せる書類も全て遠隔で発行しなければならなくなります。勿論それも可能ではありますが、家族に頼んだり、役所に電話したり、かなり面倒でしたので、絶対にオススメしません。出来れば日本にいる間に手配してしまいましょう!

持ってくると何かと便利な物

・戸籍謄本

・卒業証明書

・免許証&コピー

・警察証明書

 

ステップ3 求人情報を見つけて応募する

私の場合は現地の人材紹介会社を通して職探ししました。

 

駐妻海外就職への挑戦〜人材派遣会社登録編〜 - 駐在妻のWork&Life in England

他にも希望の企業や職種に合わせて外資系の斡旋会社に登録したり、直接企業へCVを送ったりする方法もあるようです。

 

ステップ4 内定をもらったら駐在員の会社へ連絡

扶養から外れなければならない為、夫の会社へ就業する旨の連絡をする必要があります。ここで年収や雇用条件を聞かれるので大体の数字を把握しておきましょう。企業によっては駐在員家族の待遇対象から外すこともあるようです。

 

聞いたことがある例

・赴任時の渡航費ナシ

・年に一度の一時帰国手当ナシ

・海外保険加入ナシ

・現地で受けられる年一回の健康診断ナシ

この考え方については企業によって本当に様々ですね・・・

 

就活の準備については細かくなるのでここでは省きました。

就活全般に関してはこちらの記事にまとめていますので、面接準備の際見てみてくださいね。

 

ステップ5 NIナンバーの取得

日本でいうマイナンバーみたいなものです。イギリスで就労する時には必ず必要になります。ただし、申請するには意外と時間がかかります。就職時に間に合わない可能性が高いですが、申請中であれば間に合わなくても大丈夫です。

 NIナンバーの取得にあたって、まずはNational Insurance 事務局に電話をする必要があります。NIナンバー取得についてはブログ記事が多く出ていますのでそちらを参考にしてください。

 

 

ステップ6 銀行口座の開設

銀行口座開設はこの中ではかなりハードルが高いです。駐在員である主人も渡英当初はかなり苦戦をしていました。

 

銀行口座に必要な書類として、前述の免許証が最強の威力を発揮します。免許証&BRPカードで開設が可能です。銀行口座は就職時に必要になりますので、就職日が決まったら逆算して早めに免許証の申請、取得を行うのが吉です。

 

 

番外編:就職後に必要なこと

ステップ7 年金制度から抜ける

自動加入しなければならないイギリスの年金制度ですが、任意で退会することが可能です。

1ヶ月以内に退会しないと一度引き落とされた年金は返ってこないようですので、こちらも気付いたら早めに行いましょう。 

 

 

退職後に必要なこと

ステップ8  タックスリターンの手続きをする

 帰国が決まったら納めていた所得税の還付を行いましょう。こちらも手続きはたくさんの方がブログに残しているので割愛します。年度途中での退職、2ヶ所以上で所得税の支払いがあった場合は還付されることが多くあります。 

 

NHSで無料で受けられる駐在妻のための婦人科検査・その2

f:id:xoxoukgirl:20190724073134j:plain

前回の婦人科診察の続きです。

 

 

血液検査の結果が出たので、GPへ連絡し、対面での検査結果報告をお願いしたところが前回までの話です。

 

私のGPでは検査結果は電話で聞くことができましたが、今後の進め方などを話したかったのでドクターとのアポイントを取ってもらえるようにオペレーターに頼みました。

 

当日予約でオンタイムに着きましたが、今回もほぼ定刻に呼ばれます。

前回対応してくれた女医さんとは別の女医さんでした。30歳くらいの若い女性でしたが、対応はとても良かったです。

 

早速検査結果を聞いてみることに。

女医「検査結果は全て正常でした。どのくらい長く妊活していますか?」

私「◯◯くらいです。」

前回も同じことを話したんだけど、、、これがNHSなのかな。

 

女医「数値が正常である以上はあなたには問題なさそうです。パートナーの精子検査はうけましたか?」

私「?」

「パートナーに問題がある可能性もあるので、一度受診してみると良いですよ。」

 

なるほど、その検査もNHSでやってもらえるのか。

 

「子宮頸がん検診(Cervical Screening)もやっておくと良いですよ。もっとも良いのは生理が来てから2週間後のタイミングです。NHS上でhttps://www.nhs.uk/conditions/cervical-screening/ チェックしてみてくださいね。」

 

 色々教えてくれる先生だったので、今後のことも考えて気になっていた子宮卵管造形についても聞いてみました。

 

「子宮卵管造影(hysterosalpingography)などは今後NHSでもできるんでしょうか。」

 

「そのステップに進むには子宮頸がん検診や他のテストを済ませることが必要なの。子宮頸がん検査の他にSexually Transmitted Infection Checkを〇〇に行ってやってきてね。」

「日本で検査を受けたとしても、NHS上で検査を受けたという確認ができないといけないので、今後のことを考えても頸がん検診を受けるのをオススメするわ。」

 

今どうこうする話ではないけど、事前に聞いておいて良かった。 いざ必要になった時に大体のプロセスが分かっていれば前もって行動できるし、勉強にもなった。

 

プライベート受診も考えていたけれど、(期待値がかなり低かったからか)思ったよりもNHSでの受診がスムーズだったのでこれからも利用していこうと思いました。

 

まとめ・イギリス在住の女性がNHSでできること

 

Cervical Screening

妊娠希望有無に限らず、25歳以上の全ての女性が対象になります。留学生であれ、ワーホリ組であれ、HNSが利用できる人であれば全員OK。通常はGPに登録して3〜4ヶ月後に自宅に検診の案内が届きます。案内が届く前でも対象者であれば検診可能ですので、早めに済ませたい方はGP登録後すぐに問い合わせしましょう。

 

64歳までは3年に1回無料で検査ができます。詳しくは以下のサイトで確認ください。

 

殆どのところでGP内で検査ができるようです。所要時間は10分。

前もって予約ができるのも◎ですね。

Blood Test

NHSで無料で受けられる駐在妻のための婦人科検査・その1 - 駐在妻のWork&Life in Englandで述べた血液検査は、一定の年数において子どもを授からない場合にGPを通して専門機関で受けることができます。

この検査では2回に分けて妊婦になるために必要なホルモンの数値を確認します。

 

確認できる内容例

 

Prolactin 排卵を妨げるホルモン

Testosterone 男性ホルモンの一種

LH 黄体形成ホルモン

Follicle Stimulating H 卵胞刺激ホルモン

Progesterone 着床に必要なホルモン

 

 Sexually transmitted infection Check

日本ではSexually transmitted infectionsを性感染症と呼ぶそうです。この検査もNHSで受けることができます。

Sexually transmitted infections (STIs) - NHS

 

私のケースではGPから近くのSexual Health Clinicに行くように指示されました。NHSのHPにも書いてあるように、Walk-in可能です。Clinicでもできますが、何と自宅でも検査ができることがわかりました。Home Kitを受け取って、家で採血・採取して、ポストに投函すれば良いそうです。なんて楽なんだ!

 

いやしかし医療英語は難しい。

基本的に知らない単語ばかりなので受診時はスマホ必須です。

また新しい検査に出会ったら共有したいと思います!

 

NHSで無料で受けられる駐在妻のための婦人科検査・その1

f:id:xoxoukgirl:20190724073134j:plain


 

イギリスの医療制度について一から知りたい方はこちらの記事を読んでみて下さい。 

  

駐在員と妊活

イギリスに来て困っているのが、日本のような婦人科病院に行くことができないこと。風邪を引いたら薬局で風邪薬を買えば良いからわざわざGPには行かないですし、ちゃんと診てもらいたい場合は日系病院に行くことで解決します。しかし、妊娠や妊活に当たる婦人科系治療だけは保険でカバーされないため日系病院で診てもらうことができません。イギリスではプライベート病院に行かない限り、婦人科に直接行くことはできず、全てGPを通した診察が必須となります。

 

婦人科で診てもらいたいこと

今の悩みは妊活に関する2つ。

・女性ホルモンが足りていないか。

・きちんと排卵されているか。卵の大きさは十分か。

 

子宮は日本で診てもらうことができたのですが、上の2つについては確認ができていないのでイギリスで確かめることにしました。

 

ここからは経過を分かりやすく表現するために体験記風に書いていきます。

※この体験記はあくまで私の住む地域・GPの話で、各自治体で対応の差があるようですのでご了承ください。

 

GP初回診察

8:10の予約でしたが、ほぼオンタイムに呼ばれました。NHSの悪評を散々聞いてきたので、ここでちょっと感動。笑

 

初めての担当は若めの女医さん。

早速妊活を考えており、検査をしたいことを伝えました。

私「妊娠を望んでいるのですが、中々授かりません。検査をすることはできますか?」 

女医「分かったわ。あなたの生理状況や生活習慣について教えて。」

生理の周期、最終生理日から始まり、

出産経験はあるか、お酒、コーヒーは飲むか。パートナーとどのくらい機会を設けているか。

何かタブレットは飲んでいるか。排卵検査薬は使っているか。などなど。

 

「OK。少し長い期間トライしているみたいだから、血液検査を申し込んでみましょう。」

そういって近くの総合病院で受けられる血液検査の予約票を出してくれました。

 

使った用語

・妊活 Trying a baby

・妊娠する Conceive

・生理不順 Irregular period

・生理周期 Cycle

・排卵 Ovulation

・血液検査 Blood Test

・市販のビタミンタブレット Pregnacare

 

NHSの雰囲気がわからなかったので、質問内容等何も準備しておらず少し後悔しました。

 

血液検査は2回あります。

・DAY2-5 (どこかのネット記事で見たらDAY3がベストらしいです)

・DAY21

最初の方は排卵をするために十分なホルモンがあるかどうかを確かめる検査、後の方は排卵後着床を助けるために必要なホルモンの数値が十分に達しているかどうかを確認します。

 

血液検査

前述の通り、GP初回診察後の生理日を待って血液検査に行きました。

私の地区の病院では血液検査だけで3時間待ち。ちなみに採血時間はたった1分。この待ち時間の長さには驚きました。検査の際は充電MAXのスマホか本を持参することをお勧めします。

 

 2回採血しましたが、採血担当の技術に差が見られました。1回目のアジア系看護士さんはとてもスムーズに採血してくれたので安心していたのですが、2回目の白人系看護士さんは採血後の痛みが数日間続きました・・・笑 これから採血をする方のために、一応現実をお伝えしておきます。

 

採血を終えてから通常3−5日で病院からGPへ検査結果が届きます。ここで中々結果の引き継ぎがされずトラブルが起きることもあるようですが、うちの地域はわりと優秀で翌日の午後には検査結果がGPへ届いていました。

 

検査結果を電話で確認

血液検査の結果は電話で確認することができました。

 

私「血液検査の結果を知りたいのですが」

オペレーター「少々お待ち下さい。・・・2回分の検査結果確認できました。結果としては正常でしたが、Doctorとお話ししますか?」

「はい、お願いします。」

 

このGPは血液検査結果を知らせる医者と診察医が分かれているようで、候補の時間が1枠しかありませんでした。この時間が無理ならまた明日の朝電話してほしいと言われたので、仕方なくこの1枠の時間で予約を入れました。

 

長くなったので、、、

その2へ続きます。

働く駐妻&駐在員家族としての手当

f:id:xoxoukgirl:20190720194435j:plain

 

配偶者(私)が駐在先で働くことについて、夫(駐在員)の会社が認めていること、認めていないことをまとめてみました。

 

私の扱いについて

この件についてポイントとなるのが、駐在員の配偶者である私の扱いです。夫の会社の規程を確認する中で注目したのが駐在員家族についての定義。海外赴任者に関することが記載されている項目の始めに明記されることが多いと思いますが、ここで駐在員家族のことを扶養家族と書いていたら、ちょっと大変かも。夫の会社の場合は私のような駐在員家族を、駐在員の収入によって生計を立てている家族と定義していました。扶養家族であることは明記されていない為、普通の駐在員家族として諸手当が支給されています。

 

扶養

海外で就職しようと日本で仕事をしていた時と同じように計算されるので、一定の収入以上の場合は夫の扶養には入れません。そのため、扶養家族に支給される手当、配偶者控除などのメリットを受けることはできません

 

引越し代

駐在員家族として扱われるため、現地仕事をすることになっても渡航する際の引越し費用が出ない/減額することは一切ありません。完全帰国の場合も全費用を夫の会社が負担します。

 

赴任先への渡航費代

駐在員や他の駐在家族と同じようにエコノミークラスと同等の航空券代が支給されます。

 

一時帰国補助

駐在員や他の駐在家族と同じ回数分、エコノミークラスと同等の航空券代が支給されます。

 

健康診断・予防接種費用

渡航前の予防接種、ならびに年に一回の健康診断は駐在員家族として必ず夫の会社負担で受診しています。

 

家賃

駐在員に同居している駐在員家族という位置付けになるので、配偶者が働こうが駐在員が住む家については夫の会社の全額負担となります。

 

赴任時支度金

海外赴任によって住まいを移すことで発生する諸費用を考慮して支給してくれる支度金については、配偶者が現地仕事をすることになっても支給されます。

 

海外旅行保険の適用範囲

駐在員と同様の期間、補償内容で保険をつけてもらえます。但し、勤務中に発生したケガ・病気については自己負担とすることをレターにて約束しています。話が少々脱線しますが、私の勤務先では福利厚生の一環でプライベート保険をつけることができるので、もし駐在員の会社から保険をつけてもらえなかったとしても、勤務先との交渉で何とかなる余地はあるかもしれません。

 

結論

あくまで我が家のケースになりますが、現地で就職して配偶者としての手当が減ることは殆どありませんでした。私たちは子無し夫婦ですが、仮に子供がいたとしても特に変化はなさそうですので、夫の会社であれば就業することは収入的にはプラスになります。

 

海外就職をするべきかどうか全体的な視点で書いた記事はこちら👇 

 

渡航前に確認を!失業手当給付金延長しましたか?

f:id:xoxoukgirl:20190709192907j:plain

失業保険の給付金とは

雇用保険の被保険者の方が、定年、倒産、契約期間の満了等により離職し、失業中の生活を心配せず、新しい仕事を探し、1日も早く再就職できるように支援するために支給されるものです。自己都合であれ、会社都合であれ、退職して職を失った場合には失業者として給付金が受けられるようになりますが、その手当額は退職前の給与、勤続年数や退職理由によって異なります。

 

この費用は雇用保険で賄われており、ハローワークで申請をします。失業者ではあるものの仕事を探す気がない人には払われません。あくまで仕事を探していること、働く意思があることが受給できる条件になってきます。

 

失業給付金が受け取れる条件

ハローワークに来所し、求職の申込みを行い、就職しようとする積極的な意思があり、いつでも就職できる能力があるにもかかわらず、本人やハローワークの努力によっても、職業に就くことができない「失業の状態」にあること。

 

離職の日以前2年間に、被保険者期間(※補足2)が通算して12か月以上あること。
ただし、特定受給資格者又は特定理由離職者については、離職の日以前1年間に、被保険者期間が通算して6か月以上ある場合でも可。

ハローワークインターネットサービス - 失業された方からのご質問(失業後の生活に関する情報)

 

受給できる期間 

雇用保険の受給期間は、原則として、離職した日の翌日から1年間(所定給付日数330日の方は1年と30日、360日の方は1年と60日)ですが、その間に病気、けが、妊娠、出産、育児等の理由により引き続き30日以上働くことができなくなったときは、その働くことのできなくなった日数だけ、受給期間を延長することができます。ただし、延長できる期間は最長で3年間となっています。

 

海外駐在への帯同

まさにこの延長対象に当てはまるのです!!

 ハローワークから渡される黄色い資料にも延長対象理由として

④事業主の命により海外勤務する配偶者に同行

ということがしっかり書かれています。

 

 

退職したら確認すること

前述の通り、海外駐在に帯同する場合は、雇用保険の受給期間を3年間延長することができます。つまり、4年のうちに受給をすれば良い計算になります。

 

まずは近くのハローワークに確認しに行きましょう。延長可能かどうか決定するのは最寄りのハローワークです。職場近くのハローワークへ行ってもアドバイスは受けることができますが、管轄のハローワークへ行くように言われますので注意しましょう。窓口で話をすると、具体的にあなたがいくら受給できることになるのかも説明してくれますので参考になるかと思います。

 

延長手続きはどうしたら良いの? 

申請に必要なものは

離職票-2
延長申請書(ハローワークでもらえます)
出国スタンプ又は日本を出たことがわかるe ticket
配偶者の辞令交付書(交付書がなかったので辞令画面のスクリーンショットでもOKでした)
住民票
顔写真付きの身分証明書
パスポート

 

提出方法については郵送でも、代理でも可能ですので、ご本人が渡航したあとでも手続きは可能です。つまり、退職前の有給消化中に帯同しても、遠隔で申請が可能ということになります。

 

ハローワークへ相談すると教えてくれますが、提出するタイミングは離職日から30日経った後1ヶ月以内です。

例:離職日が3月31日であれば、30日経過した5月1日から1ヶ月間が申請期間

離職日から少し間が空いてしまうので、申請を忘れないようにしましょう。

 

私がもらえる金額

給付される金額は原則離職前直近6ヶ月に支払われた合計金額を180で割った金額がベースになります。そこから勤続年数や離職理由によってx45%〜80%と定められている割合に応じて最終的にもらえる金額が決定します。

私のケースだと、自己都合退職、勤続10年以下なので、ざっくりですが、1日6,000円x90日分、計540,000円が失業手当として貰える計算になります。

 

 

  

駐妻が海外就職しても失業手当は受け取れる!

私が確認に時間を要しまくった件!!!働きたい駐妻さん必見です。是非参考にしてください。

 

 

 

 

 

 

私が今の仕事を選んだ理由

f:id:xoxoukgirl:20190612180122j:plain


 

期間限定職だからこそできるチャレンジ!

駐在期間が短くイギリスに居られる時間が限られるので、出来れば全く違ったことをしてみたいと思って職探しをしました。とは言っても、前職での経験や能力を活かせる職種でないと雇ってもらえないのも事実。別居生活を経ているので、自分たちの時間が欲しいというちょっと欲張りな所もありました。自分の条件に合ったところがないか、求人情報をチェックするのが駐在帯同当初の日課となっていきました。

 

お金よりもバランス重視

日系企業に絞って探していたこともあり、賃金についてはあまり重視しませんでした。交渉できる要素や強みを持っていたら違った形になっていたと思いますが、私の場合最長でも3年しか働けないVISA且つ社会人経験も短かったので、会社が提示した額以上の交渉は難しいと判断しました。

 

その分、通勤のしやすさと勤務時間を判断要素の一つとしていました。通勤費は自己負担なので、幾ら良いお給料の所で雇ってもらっても通勤費が高かったら本末転倒です。それよりも「通いやすい所」+「残業がなく家での時間も十分に確保できる職場」を探しました。

 

日本での再就職を見据えた職選び

日本に戻ってからも再就職を目指しているので、日本企業の感覚は忘れたくないと思っていました。現地企業に勤めてしまったら、ザ日本企業の体質に我慢できなくなりそうだから・・・笑 外資系にいけば解決するじゃん!って思うかもしれないけれど、実は私たち夫婦は今後地方に住む可能性もあって😓そんな時でも潰しが効くように日系企業を選びました。

 

前職の経験を活かしつつ、新しいことをしたい

社会人になった私は、学生時代にやっておけばよかったと後悔するアルバイトが2つありました。

一つ目はビールの売り子。歩合制らしいので稼げない自信はありますが、絶対に普通の生活では経験できないことが身につけられたはず。話のネタにもなっただろうな。

二つ目は政府機関での事務。霞ヶ関に一度で良いから通勤してみたかった。

この二つに興味はあったけど、長く勤めてみたかったかと言うとそうわけではなく・・期間限定であればやってみたいこと、皆さんも一つや二つはあるのでは?

 

私の今の仕事は上の二つとはちょっと違うけど、期間限定でやってみたかったことの一つ。特に大学生の頃憧れていたこと。社会人になってからは、大きな意味で仕事を変えるのは難しいのかなと諦めていたけど、夫の海外駐在が転機となってくれました。いきなり海外駐在って辛いことだらけだけど、こんな良いこともありますよ。こう割り切って考えられるようになるには時間がかかりましたが、今は100%幸せです!

 

 

ステップアップできる環境

今の仕事は前職とはかなりテイストが違います。仕事内容もかなり異なるし、周りも前職では見かけなかったようなタイプの人ばかり。でもそれが今の自分にとっては凄く刺激的です。ずっと新卒で入った会社にいたら、出会えなかったような環境だから。ポジティブすぎるかもしれないけど、そんな中で働けていること自体がもうステップアップなのかな、と。

商社時代からの経験をベースに実践的な営業キャリアを積むことは全くできていないけど、こっちの環境に適応して日々成長できているはず!それで良いんじゃない?

 

最後に・・・

これは帯同理由での退職に限った話ではないけれど、転職するとこんなにも多方面から刺激を受けるものなんだなと感じたことを思い出しました。何かを絶つとそれ以上に得るものがあることを知りました。前の職場を離れたくなくて保守的になっていた当時の自分に教えてあげたい、退職・転職こそが自分の成長をもたらしてくれるものだったと。

今まで歩んできたキャリアは人それぞれ。だから答えは人の数だけ存在すると思っています。私の場合はそれが退職とイギリスでの転職だったみたいです。

 

 

 

 

【2019年保存版】ライアンエアーを賢く利用しよう

 

f:id:xoxoukgirl:20190610070959j:plain

 

ライアンエアーは本社をアイルランドに置くEU内でもメジャーなLCCです。

イギリスに住んでいる人も乗ったことある人は多いはず。

 

 

ライアンエアーについて

どこを拠点に飛んでいるの?

ライアンエアーはハブ空港としてアイルランド・ダブリン空港ロンドン・スタンステッド空港をベースに飛んでいます。ロンドンで言うと、スタンステッドの他にもルートンから飛んでいる便もありますので予約時には注意しましょう。

 

ロンドンの空港の概要についてはこちらを参照下さい↓

 

何と言っても安い!けど独自のルールがいっぱい

ライアンエアーの凄さは何と言っても安いこと。それに加えて地方路線も飛ばしているので、大手航空会社が飛ばしていないところにも直行便で行くことができるのはとても魅力的です。

 

シートは狭い?

LCCと聞くと狭い機内をイメージする人も多いのでは?個人的な感覚ですが、2時間前後のフライトではあまり気にならない程度の狭さです。足元に荷物を置く場合は別ですが、日本人標準サイズであれば問題ないかと思います。

 

ライアンエアーに乗って旅行する際の注意点

飲み物サービス・座席指定・一定以上の手荷物持込は全て有料です

LCCの中でもコスト削減を徹底しているライアンエアー。飲み物が有料である航空会社は多いので不思議ではないですが、機内持込可能なスーツケースを持っていくのもお金がかかります

機内に持ち込めるのはこのサイズ。わかりやすく言うとちょっと大きめのリュックくらいです。判断基準としては前方座席の下に入るくらいとのこと。

f:id:xoxoukgirl:20181218082150p:plain

 

それ以上の荷物を持っていく場合はチケット購入時にオプション購入しましょう

預け荷物・機内持込荷物共に事前に購入することが必要です。チケット購入時かチェックイン時にしか購入できないので、チケットを買うときに一緒に購入した方が無難でしょう。ちなみに、ピークシーズンは預け荷物・機内持込荷物共に売り切れになる可能性があります。我々も前回の旅行で初めてその経験をしました・・・

 

エキストラの荷物を購入できなかった場合、残念ながら上記のバッグに収めるしかありません。3泊以上の旅行でこのバッグの大きさはかなり辛いと思うので、出来れば早めの購入をオススメします。

 

搭乗券の印刷を忘れずに!

EU以外のパスポート保持者は後述のVISAチェックを受けるために印刷した搭乗券が必要になります。最近はスマホに航空券を保存し、ペーパーレスで搭乗できるのが普通なのでつい忘れがちです。ライアンエアー独自のシステムなので、是非覚えておいて下さい。

 

空港に着いたらVISAチェックを受けましょう

空港に着いたらまずVISAチェックスタンプをもらいましょう。ヨーロッパ人は不要なのですが、我々日本人は必ずチェックインカウンター近くの専用窓口にてこのVISAスタンプをもらう必要があります。

f:id:xoxoukgirl:20181218081833j:plain
上の写真のようにRyanairのカウンターには大きなサインが出ていますので初心者の方もすぐにわかるはずです。

ここで一つ注意点があります。ライアンエアーの拠点以外の空港では通常VISAチェック専用カウンターがありませんつまりチェックインカウンターの列に並ぶ必要があるのです。預け荷物がなくてもチェックインカウンターの長蛇の列に並ばなくてはならないので、20分〜30分待つことになります。その点も踏まえて空港には早めに着くようにしましょう。

 

機内販売で飲食物を買いたくない場合は事前に空港で購入を

機内サービスはもちろんありませんので、機内で飲むペットボトルの水は軽食は事前に購入するのが良いでしょう。

 

LCCでも遅延・急なキャンセルだとこれも対象!

 先に言いますが読まないと損です。EU住みの人であれば尚更損。でも意外に知らない人が多いのが実情です。Ryanairで£10で買った航空券でも、何倍もの補償金が出る可能性があるなんて日本では信じられないですよね。

xoxoukgirl.hatenablog.com