駐在妻のSecond Career in the U.K.

駐在妻のWork&Life in England

「働く」「駐在」「ヨーロッパ旅」をテーマに体験談や気付いたことを綴っています。今年の目標はよく働き、よく休む(リゾート地でゆっくり)こと。

欧州人は今時結婚しないらしい

 

イギリスに来て一番驚いたこと

最近のイギリス人はどうやら結婚という選択を取らないようなんです。

 

海外のパートナーに対する考え方

海外で生活している人は「パートナー」という表現はよく聞くのではないでしょうか。婚姻関係にはないけど生活を共にする事実婚の状態の相手のことを指す時に用います。

日本ではあまり聞きませんが、海外だと同性パートナーと生活している人が多いように思います。私の職場にもいますし、相手が異性でも割と年配のカップルは入籍せずパートナーという状態で同棲しているかたが多いです。

 

子供がいるのに結婚しない?!

最も衝撃を受けたのは、子供が2人いるごく一般的な夫婦が婚姻関係にないと聞いた時。その夫婦はどちらもイギリス人なのですが私は2人とも知り合いで、よく互いの話をしていることも知っていました。そのため、2人が夫婦であるとごく自然に思っていました。

ある時私がその彼女と話している時に彼のことを聞こうとして『your husband』と表現した時があったのです。そこで彼女は私にWe are just a partner.と言ったのです。

この時初めて彼女たちが婚姻関係にないことを知りました。そんな形があるとは思っていなかったので物凄くびっくりしましたが、同僚に聞いたところヨーロッパではかなり主流になってきているようなんです。

 

結婚しない理由はどこにあるのか?

 お互い愛し合って一緒に生活するのはごく普通のこと。そんなパートナーとの間に子供が出来れば順序がどうであれ結婚することになるのが自然だと思っていました。もちろんその間にカップル間で何かあれば結婚せずお互いの道を行くことだってあるかもしれません。でも、一緒に住む相手であれば子供のこともあるし、籍を入れるものと思い込んでます。考え方が古いのかな?とちょっと考えてみましたが、日本人の私にはやっぱり理解できませんでした。

 

どうしても気になって仕方なかったので数人のイギリス人に聞いてみたんです。

そしたら同じ答えが返ってきました。

「離婚する時が面倒だから」

 

日本では紙一枚で済む離婚届、イギリスや他のヨーロッパ諸国では書類や写真や役所から一々取り寄せないといけない証明書が多く存在するらしい。

 

また、子供がいる場合はさらに大変なんだとか。

日本も子供がいる場合は弁護士立てたりするけどね。

 

住んでみないとわからないことって、沢山ありますね!!

出国前に手続きを忘れてDCの移管手数料がっつり取られた話。

今更気付いても遅かった、iDeCoに乗り遅れた話

数年前さっさとiDeCoに加入しておけばよかった・・・

例の如く、以下に該当する人のためにしかならないマニアック記事です。

(私ニッチな記事しか書いてない気がするよ😂)

退職する人
退職する企業で企業型DCに加入していた人

 

人事から聞かされていたけど余裕でスルーしてた

今資料を見返してみると確かに書いてありました。

退職後は年金資産を移してiDeCoに加入、

掛金を拠出して運用を行う、と。

はー、気づかなかった。

 

あの時期は渡英準備に追われてて

荷物の整理、送別会、引越し手続き、

役所関係の手続き、親戚まわり、諸々・・・

自分の退職後の手続きのことなんて考えてなかったよ。

 

イギリス在住中に届いた一通の手紙

確定拠出年金に関する重要なお知らせ、

と書かれた手紙が届きました。

 

退職等による資格喪失後に必要な手続きがとられていなかったため、確定拠出年金法の規定に基づき国民年金基金連合会で一時的に仮預かりしています。

 

?!?!

イギリスにいた間に6ヶ月の猶予期間が過ぎ、

連合会の仮口座に自動移管されてしまっていたのでした。

 

その際に手数料が発生しました。

移管されただけで5,448円

さらに特定運営管理機関手数料という名目で

毎月預かり手数料52円が引かれていきます。

 

金額は小さいのだけれど、

それでも一生懸命働いて将来のために

積み立てていたお金が目減りするのは悲しい😢

 

私はどうやら4年くらい寝かせてしまったようです。

手数料だけ取られて資産が減る形に。

お金を働かせなければいけない時代と逆行してしまいました。

 

退職前にこれを読んだ方、羨ましい・・😭笑

ぜひ忙しくなる前にiDeCoの口座開設をお勧めします。

 

退職してから4年、やっとiDeCoに加入する

私は今更iDecoに申し込みしました。

 

今度こそ移管の手続きをしようと意気込んで

楽天証券口座を開設、iDeCo申し込み。

そして問題の自動移管分の処理をするために

自動移管者コールセンターへ電話。

 

必要だったものは

自分に届いた連合会からのお知らせの紙の情報だけ。

スムーズに処理してくれましたが

iDeCoにて運用可能となるまでに

2〜3ヶ月かかると言われました😂

 

ちなみにDCは余程の理由がない限り

退職時に一時金として受け取ることはできません

ですので基本はiDeCoに申込一択です。

 

帯同期間が短い人は別の選択肢もあるかも

退職したら基本はiDeCo加入と前述しましたが、

帯同期間が短く、帰国後の就職が決まっている場合は

新しい会社でそちらのDCに移管する

という方法もあるようです。

 

退職前後はドタバタだけど一つずつ片付けていこう

退職前後が超絶忙しいのはめちゃくちゃわかります。

子供がいなくてもそうだったから、

子連れ駐妻さんたちの苦労といったら計り知れない。。。

役に立ちそうな記事だけ抜粋して貼り付けたので

自分に関係ありそうなものがあれば是非参考にどうぞ!

 

xoxoukgirl.hatenablog.com

 

xoxoukgirl.hatenablog.com

 

xoxoukgirl.hatenablog.com

 

xoxoukgirl.hatenablog.com

 

とりあえずTOEIC受験②〜

前回からの続きを書きます。

xoxoukgirl.hatenablog.com

 

コロナ後TOEICの再チャレンジへ!

目標に向けたスケジュールの立て直し

TOEICはコロナが世を騒がせるようになってから暫く開催中止が続いていましたが、半年くらいで再開。一年以内に受験すれば良いとのことだったので、ターゲットを2021年の3月に設定しました。

 

 

一回目の受験

子育ての合間にベンチャー企業のお手伝いを始めたりした時期で、勉強はしていましたが集中的にできたかというとそこまで専念はできてなかったかも。久々の受験だったので、ここでまず800後半を取って5月の受験で900に乗せようと思ってました。

試験本番は体験したことのないような疲れを感じました。妊婦になってから頭を使うことが減って、2時間集中して問題を解くことが長いことなかったからかなと思います。身体全体がカーッと熱くなってクラクラしていました。とりあえず目標だった850はクリアできました。

 

二回目の受験

本腰を入れて勉強していたけれど、息子の一歳の誕生日があったりでなんだか忙しく、更に祖父の他界が続いてやってきて勉強どころじゃなくなりました。ひどい点数を取るのが怖くて受けるのも嫌だったけど、夫にそういう時の方が案外上手くいくかもよ、と声をかけられ渋々受験会場へ。前回と同じ会場で家から徒歩30分のところだったので会場ガチャの恐怖もなく、歩いて気分を上げながら向かいました。好きな嵐の音楽を聴いていたような。

勉強できてなかったから自信なかったけれど、得点は一回目を上回っていました。これで自分の英語は衰退はしていないんだと自信を持てた気がします。

 

三回目の受験

二回目の試験の結果が出たあとで、本気で900を目指すために試験日を定めました。10月から値上げという報道が出たので何がなんでもその前に勝負したいと思いギリギリの9月試験に申込しました。値上げとかふざけるな〜!と思っていたけれど、逆にそのおかげであとが無いと自分を追い込めたのかもしれません。TOEICってほぼ毎月あるからこれで最後の受験!と追い込めないのがデメリットだったんですよね。次があるから良いや、と。その点今回の値上げは良い方に働いてくれました。

 

5月の受験から、本当に毎日勉強しました。育児が疲れた日も単語帳を開いて、パソコンを開いて、10分でも机に向かうように。息子のお昼寝の時間に勉強したこともありました。最後の数週間は何度も模試を解いて体力をかなり消耗していました。自分で決めたのに、勉強し続けるのがしんどくて夫に当たったこともあった気がします。夜中勉強中、息子が泣いてしまってイライラすることもありました。帰省中はテキストを両実家に持って帰って寝かしつけの後に勉強していました。モチベーション維持のため、転勤先で出会った外国人の友達と英語で会話する機会も作りました。

 

何とか9月まで勉強を続けて、初めてここまで頑張れたという自信を持てるところまで到達しました。満点目指せるほど完璧ではないけれど、あとは本番に向けて照準を合わせるだけだと。試験前夜はアロマを焚いて気持ちをリラックスさせました。

 

試験は想像以上に簡単というか時間内に解けちゃっていて、正答を導き出す精度が低いのか、単に自分の能力が上がったのか全くわかりませんでした。終わったあと、夫と息子が車で迎えに来てくれて息子が満面の笑みで迎えてくれたのだけはしっかり覚えています。

 

試験後はすぐにモリテツの速報で他の受験者と答え合わせしました。リーディングは軟化していましたが、900のボーダーを決めそうな大事な問題を結構落としていました。リスニングは結構間違っていました。モリテツ速報で相当間違いを見つけたので、もうダメだと思いました。

 

結果が出た時の心境

一番左側にある9の文字を見た時の言葉にできない気持ち、今でも忘れられません。

じんわり出た涙、大学に受かった時の涙に近かったかな。嬉しさよりも安堵のような。これでやっと終わりだ、という感じ。あとは自分への労いだったのかな?子育てしながらよくがんばったね。辛かったね。って。

 

TOEIC受験で得たもの

誰に課された訳でもないTOEIC受験だったけれど家族の協力のおかげで、自分の目標を達成することができました。

仕事を失い社会と離れてしまった自分に対して、「まだまだ頑張れるんだ、以前の自分よりもスキル上がってるよ!」という強い気持ちを持つこともできました。900点を取ってからは以前再就職に対して感じていた不安みたいなのが無くなったような感じがします。900点取ったからと言って再就職ができるのかというと全くそうではないのですが、精神的な面で自分を強くしてくれた大きな大きな900点だと思います。

 

私のTOEIC物語はこれにて完結です。

イギリス人同僚と仲良くなるには

帰任が近づいてきている時に次は何を書こうと考えていたら、ふとこのお題が浮かびました。

 

職場にはイギリス人だけでなく色んな国出身の同僚がいますが、ヨーロッパ人に共通する話題といえば間違いなくサッカーです。

 

欧州人との話題作りはサッカーから

きっかけは私が持っていたマンチェスター・シティーのグッズ

 仕事していたある時、違う部署の同僚から声をかけられました。どうやら私の机の上にあったらマンチェスター・シティーのグッズが目に留まったようで、チームが好きなのか尋ねられました。仕事上で話すことはあっても、プライベートの話をするのは同じ部署の人くらいだったので突然話しかけられたのは驚きでした。

 

するとその同僚から聞いたのか、今度はこれまたそこまで接点のなかった別の同僚からSolaはシティが好きなの?スタジアム行ったことある?というように話が膨らんでいきました。そうやってSola=サッカー好き、というイメージが広まったのか、今まで話すことが無かった人、特に男性陣と話すようになっていきました。

 

皆応援しているクラブがある!

 

私の同僚の中に毎試合観に行っているような超熱心なサポーターは数少ないと思います。それでも皆推しメンならぬ推しチームがあるのです、男女問わず。

日本で例えると野球のような感じでしょうか。男性だとなんとなく好きなプロ野球チームがありますよね。そんな感覚です。

 

私は日本とちょっと違うなと思ったのは、一流有名チームのファンだけでなくちょっとマイナーな二部、三部に相当するチームのファンが思ったよりもいたということです。それは地元のチームだったり、両親がファンだから自分も・・といった理由だそうなのですが、それだけイギリス民たちはフットボール愛が強いのだと確信しました。 

 

地理にも強くなる!

 

どこのクラブにも地名が付いています。ふつうに生活していたら知りもしなかったであろう街の名前が、サッカーを見ていると自然に耳に入ってくるので覚えるのです。無意識でしたが気がついたら私は大体の地名がサッカーチームと関連付けて覚えていることに気付きました。

 

結論・郷に入っては郷に従え

イギリスに住んだらフットボールを愛しましょう。きっと今よりもっとイギリスが好きになって、イギリスのことが分かるようになるような気がします。

 

 

とりあえずTOEIC始めました

帰国して無職・・・とりあえず何かやろう!

妊婦になって日本に本帰国してから専業主婦になった私。イギリスでもケンブリッジ検定とかIELTSとか全く受験していなかったのでスコアになるものはイギリス在住中何も取得せず。とりあえずTOEICでも受けとくか〜と思い、妊娠8ヶ月くらいのタイミングで受験日を迎える回を申し込んだのでした。

 

妊婦、勉強に集中できず

仕事もないし、基本暇だけどなぜか集中できない。臨月にもなってないのにまさかこんなに勉強が辛いなんて・・・知らなかった。そんなこと誰からも聞いてないぞ。お腹が大きくなってなかなか苦しくて7ヶ月くらいになったら椅子に座って長く勉強することも辛くなっていった気がする😢勉強中、胎動もよく感じていたな。ぽこぽこ蹴られていたっけ。

 

スコアが上がらない

まず集中できないから模試でもLとRを通しで受けられなかった。8年ぶりだからか、単純に英語力が落ちたのか、問題がやや難しめだったのか、模試を受けても800点

も届かなかった😭

 

コロナで模試が中止に

出産前、最初で最後のチャンスだったのに、ちょうどその頃コロナで騒がれるようになって直前になって中止になっちゃった。がっかりしたけど、妊娠中辛くて思うように勉強できてなかったから、振替受験ができるならそれで良かったのかも。

 

特に目標点とか決めてなかった初回受験

帰国後とりあえず何かやろうと思い立って申し込んだだけだったので、特に自分の中で目標点は定めていなかった。でも、学生の時に800点前半のスコアを出していたのでそれを更新する努力はしたいなと思っていた。

 

産後はしばらく休憩

出産後は11月に仏語検定を控えていたこともあり、英語の勉強はお休み。

5月 出産

6月 フランス語勉強細々と再開

11月 フランス語検定

(休息)

1月 英語勉強再開

2月 TOEIC受験

こんな感じでイメージしてました!

仏語勉強についてはまた別のタイミングで気が向いたら書きます😙

TOEIC受験の後半については次の記事で!

 

 

xoxoukgirl.hatenablog.com

 

駐妻、帰国後の生活は…

駐妻その後のリアル生活、発信します

とっても久しぶりです。

ちょっと前にTwitterでも書きましたがこのブログをどうしようか迷ってました。駐在妻じゃない今、もうこのブログに価値などないのかな・・なんて考えたり。自分の記録として意味はあるのですが需要がないならやっぱり続かないかな〜とも思ったり。

 

ただ、少し考えてみると書くネタはまだあったんです。それは駐妻だったからこそ帰国前後で迷った!ことや考えたこと。

駐在に帯同していなかったらこんなこと悩んだり迷ったり考えなくてよかったのに・・・と思うこと、ありませんか?駐在妻さんならきっと共感してくれるはず。これからは卒駐妻となってから私が考えたことや今も悩んでいること、取り組んでいることなどをざっくばらんに更新していきたいなと思ってます。

 

読んでいただけるのは嬉しいのですが、中にはセンシティブな内容もあります。あくまで私一個人の判断や考えであり、その考えには正解も不正解もないと思っています。反対の意見がある方も、こんな風に考える人もいるんだな〜程度に読んでいただけると幸いです。

 

 

 

【これを見ればわかる!】失業手当受給のための手続き一覧

この記事の続きになります。

 

失業手当を受けるには色々やることがあるんです!

本テーマに関しては

海外帰りの駐妻、駐夫さん向けの記事になります。

別ケースになると諸々条件が異なってくるのでご自身で確認をお願いします😭

 

失業手当を受け取るのって結構面倒くさい・・・

私が最初に思ったことです。

大体の駐妻さんは旦那さんの扶養に入っていると思いますが、この手当を受けている間は基本的に扶養から外れる必要があります。

 

そして扶養から外れると自分自身で国民年金や国民健康保険への加入手続きが必要になるのです。

 

このブログの得意分野、、、、

そう、このケースって有りそうでネットにないんですよ。まとまって書いてくれてるブログが無いので自分でまとめました。

 

超マイナー分野ですが、こんなことでも誰かの役に立っていたことがTwitterなどを通して分かったので自分の備忘録の意味でも残していきたいと思います。

 

急いで書いてますので間違いがあるかも・・・最終的にはご自身で市役所や関係各所に確認をお願いしますね😉

 

雇用保険受給資格者証をハローワークで受け取ったら

初回認定日の際に雇用保険受給資格者証という厚紙を受け取ります。こちらは大変重要な書類になるのでくれぐれも無くさないようにしましょう。

 

その雇用保険受給資格者証を受け取ったら手続きをスタートすることができます。

 

必要な手続きは・・・

ズバリ言います。

配偶者の勤務先に扶養削除の依頼
国民健康保険への加入
国民年金第1号への切替

大きく分けるとこの3点になります。

 

①配偶者の勤務先に扶養削除の依頼

雇用保険受給資格者証を受け取ったら、配偶者の会社へこの証書を提出し扶養削除の申請をお願いします。後日担当者が削除に必要な用紙を何枚か送ってくるはずなので記入して返送します。その際に保険証も返送しなければなりません。削除日はハローワーク にて案内される支給開始日になります。ハローワークへ最初に申請をしに行った求職申込日では無いので注意しましょう。待機期間中はまだ扶養に入ることができます。あくまで収入が発生した時点で扶養から外れることになります。

 

 

②国民健康保険への加入

 ①の手続き後に会社から資格喪失証明書と呼ばれる紙が自宅に送付されます。その紙をもって国民健康保険への加入手続きに移ることができます。

 

加入時期によって納める額が変わるので後から市役所から納付書が送られてきます。案外高かったのでびっくりしました。

大体月13,000円くらいでしょうか。もっと安いと思ってた・・・。

受給完了して納付額の合計も分かったらまたブログ書きますね。

 

③国民年金第1号への切替

保険と共に手続きが必要なのが年金です。扶養に入っている間は第3号ですが、支給を受けている間は自分自身で加入が必要になります。支払う額は年度にもよりますがざっくり16,000円/月だったかなと記憶しています。申請用紙は住んでいる自治体から送られてきました。

 

そしてここからはマストの手続きではないのですが、耳寄り情報です。

海外から帰国してこのハローワーク通いになった場合にもしかしたら使える制度が有ります。

国民年金保険料の免除制度です。

https://www.nenkin.go.jp/service/pamphlet/seido-shikumi.files/LN04.pdf

 

本人、配偶者及び世帯主それぞれの前年所得が一定の金額以下であれば、申請者本人が免除を受けることができる制度なのですが、普通は駐在員の給料を頂いていれば対象外・・・

 

しかし!!ご主人の給料が現地口座支給で、日本国内で所得が発生していなかった場合、この制度を使うことができる可能性があります。審査は日本年金機構で行なってくれますので、免除の申請だけでもしてみることをおすすめします。紙一枚提出するだけ、用紙は市役所の国民年金課で受け取ることができます。

 

実際貰える額はいくらになる?

さて、、お気付きの通り、失業手当を受ける分出ていくお金もあることがお分かりいただけましたでしょうか。

 

まだ最終的な金額が定まっていないのでなんとも言えませんが、扶養から外れることで月に2〜3万程度国民年金と保険にかかっていることが分かります。このあたりもふまえていつどのタイミングで受給するのが良いのか、どの時点で日本に戻るのがベストか、プランを考えられるといいですね。

 

 

これから駐在帯同を控えてる人はこちら〜😊 

xoxoukgirl.hatenablog.com

 

イギリスで妊婦になりました(後)

 

イギリスで初めての妊娠を経験したので、妊娠してから帰国に至る前のことを過去記事から色々まとめています。

 

前編はこちら!

 

結構前の話になってきたので、記憶がなくなってきてる・・・懸命に思い出しながら執筆しています。

 

前編の最後に、後編では妊娠中期以降を書きます〜と言いましたが、中期は途中から日本に帰ってきてしまったことに気付きました😂

 

ですので、この後編では主にNHSとのやりとりや退職についての手続きを綴っていきます。

 

帰国を見据えたイギリス妊婦生活

妊娠中期・エコーはたったの二回!!

 知っている人も多いと思いますがイギリスのエコーは二回しかありません!つまりお腹の中にいる赤ちゃんに会えるのは二回!少ないけど無料だから文句は言えません。

 

残りの健診ではmidwifeが心拍チェックをして終わりになります。いくら心拍を確認したからといって不安になるのは私だけではないはず・・・?

 

初回の診察時にエコーの予約を入れます。

最初のエコーは12wから診てもらえます。私の病院は予約がいっぱいで最短でも13wの日になりました。日本では6wから赤ちゃんの確認してもらえる一方で12wまで待ちきれなかったので、私は私費でエコーの申込をしました。

 

ロンドン市内はもちろんイギリス各地に拠点があるWindow to the Wombで申込ました。

Find Your Local Private Baby Scan Clinic - Window to the Womb

2回利用しましたが親切丁寧なサービスだったので2回のエコーでは物足りないと思っている方にはおすすめしたいです。

 

妊娠中期・性別が知りたい

我が家に問題が発生しました。次のエコーまでに日本への帰国が決まったのです。20wのエコーが受けられれば性別も判明して、イギリスで性別に合わせた洋服やおもちゃを買えたのですがこれでは何も買えません。それは悔しすぎる!性別知りたい!と夫に懇願し、また私費でのエコーを受けました。性別判定エコーは15w以降に予約が可能です。

 

妊娠中期・会社への報告

安定期に入った頃に上司や同じ部門の同僚へ妊娠の報告をしました。悪阻もそこまで酷くなかったからか、「全く気づかなかったわ!」と言われました。笑

仕事はしていましたがmaternity leaveを取る前に完全退職となるし、オフィスワークのため同僚にも迷惑はかけない点をふまえて、安定期に入るまでは報告しませんでした。

 

 

帰国準備

イギリス→日本への病院の切り替え方

切り替え方と書きましたが、必要な手続きはありません。イギリスの方は担当のmidwifeに「年末に帰国が決まったので今入っている予約を全てキャンセルしてください」とメッセージを入れました。OKの返事がきた以外、特に質問はありませんでした。NHSとのお別れも名残惜しいな・・・と思っていましたが、別れはあっさりしていました。笑

 

フライトの予約

妊婦での帰国となるので、念のため航空会社へ事前に連絡を入れておきました。事前に伝えておくとCAさん間で妊婦が乗っていることを共有してくださるみたいです。フライト当日はカウンターでマタニティータグを貰えるので記念になりますよ❤️

 

イギリス妊婦ラストスパート

引越しの手続きやらお別れ会やらで最後の数ヶ月は本当にあっという間に過ぎていきました。毎週末スーパーでお土産を買っていましたね。妊婦用に買ってよかったのはデカフェの紅茶くらいです。あとは日本の方があらゆる面においてはるかに充実しています。笑 あ、インフルエンザの予防接種は妊婦だと無料で受けることができますよ。近くのBootsでオンライン予約して、当日maternity noteを持参するとタダで接種可能です。

 

本帰国!

12時間の妊婦フライト

夫がアップグレードしてくれたおかげでビジネスクラスでの帰国ができましたが、それでも妊婦でのフライトは普段よりも数倍キツかったです。まずトイレが近い。トイレに近い席を予約してよかった。

 

前述の通り事前に妊婦であることを伝えておいたおかげで、かなりCAさんが体調やら食事やら気遣ってくれました。飲み物サービスの時もカフェインに気を遣ってくれたり、荷物取ったりする作業も手伝ってくれたり。とっても優しかったです。

JALさんありがとうございました!

 

この日がやってきた!失業手当いただきます!

f:id:xoxoukgirl:20200908120834j:plain

 

 

失業手当を受給できる目処が立ったので、手続きを順番にご紹介します!帰国後のバタバタで調べる時間がないそこのあなた!!是非この通りに行動してみてください☀️

 

まずは下準備から

海外赴任同行のために退職したら受給延長手続きをしましょう。

こちらの記事で方法を紹介しています。

 

駐妻が海外で就職しても受給には問題ありません!

 

帰国後1年以内に受給が必要

延長は最大3年間可能ですが、任期途中で帰国した場合はその日から1年以内に受給を終えなければいけません。(一時帰国は除く) 証明が必要になるので本帰国の際にパスポートスタンプは必ずもらいましょう。

 

ハローワークへ電話

所轄のハローワークへ電話し、必要書類や受付状況の確認をしましょう。現在コロナの影響で各労働局が求職活動において特別措置をとっています。最新情報を得るためには電話で確認するのが一番です✨

 

私の場合、本帰国したのが年末だったので受給できるのが今年の年末までの為ギリギリでの申請となることを電話で伝えました。すると、対応してくれた方に

 

「書類が揃わなくてもとりあえず来てください!!」

 

と急かされました。笑 そして必要なものを一通り電話で教えてくれました。ネットの情報とは若干違うものを要求されたのでやはり電話で直接確認して良かったです‼️

 

必要なもの

雇用継続給付延長通知書
離職票-1,-2
パスポート
写真 3x2.5cmを2枚
マイナンバー
住所が確認できるもの(郵便物等でもOK)

 

持っていくと良いもの

通帳(支給をうける銀行口座の確認がありました)
はんこ(私の場合は使いませんでした)

人によってケースも若干異なると思いますので電話で確認してくださいね!

 

実際に雇用保険受給手続きをしよう

 

ハローワークへ行って実際に受給手続きをします。ここで求職申込書を記入して、私が行ったハローワークは対応件数が多いからか、1時間以上待ちました😂

 

 ステップ1 申請をする

 最初に案内された窓口で、上記の書類を全部提出し受給開始の申請をしました。書類に不備がなければ手続き自体は10分程で済みました。初回認定日の案内もこの窓口で説明されました。最後に受給資格書のしおりを受け取ったら完了です。

 

ステップ2 求職申込内容を登録する

求職内容についてアンケートを記入し、それに従ってハローワーク の方にシステムに登録をしてもらいます。そこには過去の職務内容、希望年収、環境、などなど、仕事探しの上で必要な条件を記入しました。こちらも諸々の説明合わせて10分くらいです。

 

※本来であれば申請後に初回講習への出席が必要で、その後に認定へとつながっていくのですが、現在コロナの影響で初回講習は免除となっている労働局が多いようです。

 

今後の流れ

自己都合退職、支給日数90日、受給延長ありのケースで書いています。

 

自己都合退職だと通常は3ヶ月の給付制限期間があるので、実際にお金が入るのはその制限期間後になってしまいます。しかし、私の場合は2年前に退職しており受給期間を延長しているため、給付制限期間の3ヶ月は経過していることになります

 

よって、受給決定日から待機日数7日が経過した後にすぐ支給開始となります。ハローワーク で案内された認定日(曜日固定)が4日ありますので必ず所轄ハローワーク へ行く必要です。

 

ちなみに・・・

初回認定日以外の認定日は所轄ハローワークでなくても全国のハローワークで認定を受けることができます。

 

コロナ感染拡大防止の観点から手続きを郵送にて可能にしている労働局もあるようです。

 

対応が地方自治体によって分かれているので、電話やホームページで事前に確認することがおすすめ です。

イギリスで妊婦になりました(前)

以前ご報告した通り、我が家に新しい家族がやってくることになりました。

今は日本に帰国してしまいましたが妊娠が分かったのはイギリス

 

妊娠してから帰国に至る前のことを色々まとめていきたいと思います。

 尚、NHSや出産する病院に関することについては別記事で綴っていくつもりなので、この記事はあくまで私の妊婦生活の記録だと思ってください。出産を終えた今、思ったより時間が取れず全部記事にできるかどうか疑問ですが・・・書ける限りやってみます。誤字脱字ご了承ください。

 

妊娠前

妊活時に買ったもの

簡易版排卵検査薬と妊娠検査薬のセット

日本でも売っているようですが、イギリスのAmazonの方が品揃えは良いかも?しかも安く手に入ったと思います。排卵検査薬については反応しない月もありましたが、陽性が出た月に関しては、この簡易タイプの排卵検査薬も妊娠検査薬も両方反応しました。

 

 

妊娠検査薬

こちらはBootsなどの薬局でも売っている精度高めの検査薬です。2本しか入っていない高価なものなので、私は先に簡易版でテストして陽性が出てから使いました。私はすぐ使いたかったのでBootsで買いましたが大体はAmazonで買った方が安いです。

 

 

基礎体温計

イギリスでは体温を測ったりはしないようで、NHSでも体温については指導されませんでした。ただ、日本では妊活=体温計測必須!みたいな感じだったので、日本から婦人用体温計を持っていってました。イギリスでは婦人用体温計は売ってなかったので結果的に持っていって正解だったかな。

 

妊娠判明後

妊娠超初期

両親だけには伝えましたが、ずっと妊活を応援してくれていたので伝えられてホッとしていました。体調にほぼ変化はなく、仕事も問題なく続けていられたので、普通に過ごしていました。ただ、予定していた旅行の調整だけは始めました。元々行こうと思っていた旅行がちょうど悪阻がピークを向かえそうな時期と被っていたりしたので事前キャンセルできるものはキャンセルしました。幸いキャンセルor一定の手数料で払い戻しができる旅行が多かったので、自己負担額は2万程度で済みました。

 

ヨーロッパ駐在だと旅行を頻繁に入れているカップルも多いかと思いますが、妊活している場合は多少高くてもキャンセルフリーのホテル予約にしておくと良いです。

フライトもLCCではなかったので、手数料以外は返金されました。LCCは便利ですが、フライトの変更や欠航となるリスクが高いこともあるので、どこまで安さを取るか旅程ごとに見極めが必要です。価格差がない時はLCC以外の便も候補に入れてみてくださいね。

 

妊娠初期・悪阻に苦しむ

超初期に比べてちょっと横になって休むことが増えました。普段の生活は問題なくできるのですが、疲れやすくなってたかな。食べ物の好みに変化が出てきたのもこの頃で、冷蔵庫を空けるのが辛くなっていました。夫がいる時は料理も手伝ってもらえたので良いのですが、いない時は辛くて辛くて仕方なかった日もありました。仕事は普段通り続けていて、誰にもバレていなかったはず。一番辛かったのは通勤中でしょうか。乗り物の中って独特のにおいがしますよね。

 

悪阻のときって酸っぱいものが食べたくなるっていうのですが、私もその一人でした。でもそれ以上に日本食が食べたくて、イギリス料理は全く受付けなくなってしまっていました。フィッシュアンドチップスとかもう論外。笑 この時ばかりは毎週Natural Natural(通称ナチュナチュ)に行って、おかずを大量に購入してましたよ。食費はだいぶかさみました。

あとはプリヒル姉さんのお魚シリーズを買って踏ん張っていました。日本人好みの味に加工してくれたり、タレも付けてくれるので調理も簡単。手軽に焼き魚、煮魚が食べられるので重宝していました。日本の味に毎日感動してました。こうして悪阻に苦しむ期間をなんとか異国の地で耐えることができたわけです。この場を借りて御礼申し上げます。ありがとう、プリヒル姉さん。

 

そうそう、妊娠中はカフェインを取ってはいけないので、イギリスではノンカフェインの紅茶を飲んでました。好きだったのはTWININGSのEnglish BF。アールグレイに比べるとややお値段高めだけど美味しい。残念なことに日本では販売していない模様です。

 

妊娠初期・妊婦の下着や服問題

 日本だったら西松屋や赤ちゃん本舗ですぐ買えるけど、イギリスだとどこで買ったら良いのか最初はわからなかったな〜周りの人に相談したかったけどまだ初期だから誰にも話せないのもあって、とりあえずプライマークやM&Sの衣類コーナーでゆったりめなニットやブラウスを買ったけどイマイチでした。H&Mでマタニティ服が手に入るとネットで見たので行ってみたけど質感がやっぱりイマイチでした。マタニティジーンズを£30くらいで買ったけどほとんど履かなかった😢一時帰国の予定がある人はユニクロ等で妊娠中でも着れそうなワンピース2着くらい買うのがおすすめです。ゆったり着れる長めのワンピースはイギリスでは見つからなかったので。

 

タイツはM&Sのネットショッピングで買えるマタニティタイツが使えました。質も日本製に負けず劣らずで中々破けなかった!H&Mで買ったタイツは1回で破けました。笑

 

妊娠初期・旅行に行くか否か

ヨーロッパにいるなら出産前にできるだけ旅行したいと思う人は多いはず。自己責任にはなっちゃうけど、フライト時間も長くないし、リスクのない範囲で行っても良いと思いました。妊婦さんの体調が一番!個人差もあるので自分の体調と相談しながらパートナーの方と話し合うと良いのではないでしょうか?ちなみにNHSで助産師さんに相談してもヨーロッパ内のフライトなら全然大丈夫よ〜と言われます。笑

 

私たちは悪阻があった時期は、いくら症状が軽くても避けました。旅先で万が一のことがあったら面倒だと思ったのと、これまでに割と悔いの残らないくらい旅行できてたこともあったのでそう決めました。悪阻が始まるか始まらないかくらいのタイミングで一回、もう一回は悪阻がほぼ終わったタイミングで国外へ旅行しました。

 

妊娠初期・妊婦が旅行先に持って行ったもの

EHIC

 万が一何かあって入院となった時のためにこのカードを作っていきました。詳しくはこちらの記事にまとめていますのでチェックしてみてください。

ゴミ袋 

飛行機の中で吐き気がする場合に備えて持って行きました。

 

海外保険証書

妊娠に関する診察については適用外ですが、もしもの時のために携帯していました。

 

多めの上着や靴下

妊婦に冷えは大敵なので旅行先にはあったかい靴下やカーディガンをプラスして持って行きました。

 

食べ物

私の場合空腹だと気持ち悪くなりやすかったので、ちょこっと食べられてお腹を満たせるようなお菓子やバナナを持って行きました。

 

 

妊娠中期の話は後編で書きたいと思います!