駐在妻のSecond Career in the U.K.

駐在妻のWork&Life in England

「働く」「駐在」「ヨーロッパ旅」をテーマに体験談や気付いたことを綴っています。今年の目標はよく働き、よく休む(リゾート地でゆっくり)こと。

【プレ駐妻に実践してほしい!】赴任前に準備すべきこと3選

f:id:xoxoukgirl:20190122074340j:plain

夫の駐在の内示が出たらあなたはプレ駐妻

海外赴任の内示は国内異動よりも早めに告げられることが多く、早い企業ではおよそ1年前から、遅い企業でも約3ヶ月前から内示が出るようです。駐在が決まってあなたは何を思いますか?きっと新天地での新生活に憧れる反面、心配事も多いのではないのでしょうか。

 

今回はそんなプレ駐妻にオススメしたい、赴任前に実践してほしいこと3選を紹介します。

 

赴任前に準備すべきこと3選

 

1 語学力を身につけよう

私の知り合いの駐妻さんはここで最初の壁に当たっている人が多いです。上手くコミュニケーションが取れないことは現地でのストレスにも繋がっていきます。

日本にいる間に少しでも現地語に対応する耐性を付けておくとスムーズに海外生活をスタートできるかもしれません。カザフスタンに駐在になった友人は出勤前に英会話カフェに通っていました。

 

2 社交性を磨こう

駐在仲間のうち、最初から友達だった人はまずいないでしょう。つまり、転勤して「はじめまして」の人が殆どです。駐在仲間には日本人もいれば、お子さんが現地校に通ったりすると日本人以外の駐妻コミュニティにも触れることになります。これは自論ですが、語学力がなくても社交性があればカバーできる部分は多いと思っています。

私自身職場では日本人と話すよりもイギリス人と話すことの方が多いのですが、最初は皆挨拶程度だけで話しかけてくれませんでした。そこで自分から話題を提供してちょっとしたを雑談するように働きかけるようにしました。すると案外話が弾み、日本人以上の付き合いになっていきました。これはきっと駐妻コミュニティでも同じはず。次また会った時にはあちらから声をかけてくれるようになります。 

 

もし外国人の話すことに抵抗がある人がいたら、日本人以外の人と話す訓練をするのが一番です。私は外国人が沢山参加するイングリッシュキャンプというボランティア活動に参加し、1日2日でコミュニケーションを取って協力し合う機会を得ていました。駐在が決まる前から参加していたのですが、今となっては凄く役に立った経験だと振り返っています。

 

3 その国の文化や歴史を学習しておこう

例えばですが、イギリスは4つの地域から成り立つUnited国家で、それぞれ話す言語が多少異なります。日本人からするとどの地域の出身であっても気にせず「イギリス人」と呼ぶでしょう。でも実際話してみるとイギリス人はそう言う風に自分を表現しないのです。興味深いでしょう?イングランド出身の人はイングランドと言いますし、ウェールズ出身の人はウェールズ出身と言います。よく考えてみると、W杯で見るチームもイギリスではなくイングランドですよね。これは歴史的な背景が影響しているのですが、その背景(中世ヨーロッパ時代の話にまで遡りますが)を知ることでイギリス生活がより一層面白くなります。背景を知れば国旗の成り立ちとかもわかりますしね。

 

これはあくまで一例に過ぎないのですが、その国のことを知ることで見えてくる人柄だったり、習慣だったり、些細な気付きがあるものです。その気付きが沢山あればあるほど、駐在生活を楽しく過ごすことができるはずです。

 

早めに準備をして楽しい駐在生活を送ろう

私もそうでしたが赴任前は手続きが多く相当バタバタします。ですので今回紹介した3つを実行するのは難しい方もいるかと思います。まだ赴任まで時間がある方は是非実践して欲しいのですが、時間が無い方はこの3つを意識して生活してみて下さい。だんだん渡航が待ち遠しくなって来ますよ!

 

 

【スーパーで購入】Taste Japanを食べてみた感想

 

f:id:xoxoukgirl:20190122073408j:plain

イギリス大手高級スーパーM&Sで見つけた日本食シリーズを買ってみたのでレポートします。

 

アジア料理が並ぶ冷蔵コーナーにて発見

Taste JapanだけでなくTaste SingaporeやTaste Thailandなんてのもあります。その他ChineseとIndianについてはアジア料理コーナーの2/3くらいのスペースの占めているので割と充実しています。

 

今回試したのは天ぷらと餃子

Tempura Prawns

こんなパッケージに7ピース入っていました。見た目がすごくオシャレだと思いませんか?個人的にこの商品だけでなくM&Sのパッケージ全体が大好きです。

これを220度のオーブンに入れて10分ほど温めます。

f:id:xoxoukgirl:20190121225547j:image

£2.50ですので極端に高い訳ではありません。

f:id:xoxoukgirl:20190121225553j:image

見た目からして日本で食べるエビの天ぷらには程遠いです。

食べた感じも天ぷらっぽくはありません。どちらかというとフィッシュアンドチップスのサイドメニューで売ってるエビの揚げ物に近いです。

食卓のメインにはなりませんが、プラス一品に迷っているときは即戦力として使えそうです。

 

Vegetable Gyozas with Ponzu Dip

 

f:id:xoxoukgirl:20190121230212j:image

次はこちらの餃子、ポン酢が付属されています。4ピースで£2.50ですのでやや高めかも。

 

f:id:xoxoukgirl:20190121230737j:image

 

見た目は日本の餃子と全く大差ないのですが、食べてみると粉が多めに入っているのかちょっとモチっとした不思議な感触でした。きのこが入っているのは良いのですが、日本の餃子っぽくなる要素のキャベツやひき肉が入っていません。ポン酢ソースには薬味など入っておらずシンプルなポン酢です。

 

今回試した2点の他にもトンカツなんかも置いてありました。

イギリスも最近はアジア食ブーム(特に最近はベトナム料理ブームらしいです)に乗っかりスーパーでも色々買えるようになりましたね。

日本食を食べたいけど外食はちょっと高いかなというご家庭には役に立ちそうなM&S Taste Japanシリーズでした。 

欧州発LCC easyJetに乗ったら意外と良かった

f:id:xoxoukgirl:20190119071638j:plain

先日初めてeasyJetに乗ってきましたので搭乗記録を残します。

 

なんと使用機材は最新のA321Neoだった

快適すぎた4時間半のフライト

この日は朝イチのフライトを予約しました。

搭乗は定刻通りに開始。

ここまではかなり順調。LCCにありがちな機材の到着が遅れて遅延というリスクも初便に乗れば回避できます

座席指定は有料ですが、今回は4時間半と少し長めのフライトなのでお金を払って事前指定を選びました。値段は座席によって差があり、足元の広い非常口座席はやや高めの設定です。

私たちは普通席を選んだので往復£10/人で済みました。

LCCということもあってあまり期待せずに行ったのですが、そこで目の前に現れた機体は最新型のA321Neo。日本では2017年からANAが導入しています。

 

f:id:xoxoukgirl:20190119071818j:plain

 

足元は決して広いとは言えませんが、日本人であれば狭く感じることはあまりないと思います。シートはこんな感じ。黒の合皮をベースにコーポレートカラーのオレンジが刺繍されていて可愛いです。

 

f:id:xoxoukgirl:20190119051747j:image

陽気なCAたち

無事に定刻に出発。まもなく機内サービスが始まったのですが、他の航空会社と比べて明るい!

こんな雰囲気で仕事したら楽しいんだろうなと客である私が思うくらい楽しそうに仕事していました。某英国のフラッグキャリアや他LCCのCAはいつもだるそうにしているので、ヨーロッパはそんなもんなんだと思っていましたが、いい意味でイメージが覆りました。

私が乗った便は偶々1人のCAのラストフライトだったらしく、アナウンスをした別のCAが気を利かせて皆に拍手を求めているところも雰囲気が良かったように感じます。

 

帰国便も時間通りに搭乗が始まり、出発到着も全てオンタイム。

遅延については一概に航空会社のせいにできない部分もありますが、今回のeasyJetの対応を見ていると今後もストレスなく乗れそうな気がしました。

 

easyJetでヨーロッパ間を旅行しよう

easyJetは頻繁にセールを実施しています。タッチの差で金額が変わることもしばしばあるので、最安値を見つけたら直ぐに購入しましょう。私の場合、ある区間の航空券を調べていて1日後に同じページを見たら£20程安くなっていたことがありました。セールのタイミングお得な航空券をゲットしましょう。

 

今回は最新機材に乗ることが出来ましたが区間によっては古い機材を使用していることがあります。これについては当日までのお楽しみですね。

easyJetで旅行しようか迷っている人がいれば、強くオススメします!

 

駐在先がイギリスで良かった4つのこと

f:id:xoxoukgirl:20190118182821j:plain

 交通の便が良く何処へでも行きやすい

電車網に至ってはドイツには劣るかもしれませんが、しっかりと都市設計されており不便を感じません。

運転をする際も日本と同じ左車線なのでイギリスと同じですね。

ロンドンには5つの空港があり、その5つの空港からヨーロッパのほとんどの都市へ飛んでいます。駐在家族が毎月一回のペースで旅行しているのも納得の便利さです。

 

日本と似ている部分が多い

・島国気質

・一大都市(ロンドン・東京)

・階級文化

・皇室

・緑豊か etc.

日本と似ていたと思ったことは以下の記事にも書いています。

そもそも日本って開国後イギリスを習って都市づくりをしていたので

日本がイギリスに似ていると表現した方が正しいかもしれないですね。

 

直行便で行くことができる

これって意外に重要だと思っています。

旦那の会社では他にも色々な海外赴任先があるのですが、近郊の国であっても乗り換えが必要で結局12時間かかることもあります。ロンドンから日本までは直行便で12時間なので結局アジア地域に赴任するのと大差ないんです。

乗り換えがあったりすると荷物が届かなかったり、帰省の度に乗り換え先の空港で足止めを喰らったりするリスクがあり、お子さんがいる家族は2つのフライトを乗り越えなければならなくなり・・・直行便ならあまりストレスがないので、安心して乗ることが出来ます。

 

配偶者が働くことができる

 これは私みたいな人にしか当てはまりませんが、国によってVISAの関係上就労が出来ない人は少なくないです。

VISAについては個人の力ではどうしようも出来ないので、赴任先がイギリスで良かったなと思うことの一つです。

駐妻海外就職への挑戦〜まとめ〜

駐在妻がイギリスで現地採用として就職した話

私がイギリスで採用されるまでのあれこれを綴った記事をまとめました。

 

駐妻が仕事をすることで得ること損すること

帯同中も現地で仕事したい人に読んでほしいのがこちら。駐妻が海外就職をするメリット、デメリットを挙げてみました。

 

 

駐妻は海外で働けるのか

そもそも働ける権利があるか心配になったらこちらを覗いてみてください。

 

 諸々確認できたら就職活動に移りましょう。

 

人生二度目の就職活動編

履歴書作成〜面接〜内定までの道のりを記事にしています。

 

 

 

  

 

 番外編として英語面接の応用版を載せました。

 

歴史に見る東ドイツの面白さ

ドイツの大都市

今までドイツと言えば、フランクフルトとかミュンヘンのイメージがありました。

ベルリンの壁崩壊の年も自分が産まれる前だったし、ドイツの歴史は世界史で勉強した程度しか知らなかった。今回旅行してみて教科書上でしか知らなかったドイツという国の過去により興味を持つようになりました。

 

f:id:xoxoukgirl:20190110204132j:plain

一括りにドイツといっても地域によって色々あるんだな、と。ドイツって広いんですよね。ベルリンが首都で人口は一番多いのですが、次に人口が多い都市が何処だかご存知ですか?私はてっきりフランクフルトだと思っていたのですが、あの都市そこまで大きくないんです。

ドイツの都市人口ランキング

1 ベルリン

2 ハンブルク

3 ミュンヘン

4 ケルン

5 フランクフルト

 

ケルンってそんな人口多いんだ〜と調べてみて初めて知りました。ただ見ての通り、旧東ドイツの街ってベルリンしかないんです。(正確にいうとベルリンも西ドイツと東ドイツに分かれていたので、分類は難しいのですが・・)

私はこの中ではハンブルクとミュンヘンに行ったことがありますが、どちらも極めて近代的で国際的な都市で英語も難なく通じますし、イメージ通りのドイツでした。

 

初めて東ドイツを訪れて

今回行ったのはベルリンから少し南へ行ったところにある旧東ドイツの街。

電車や人々の光景はミュンヘンやハンブルクと全く変わらないのだけれど、建物は東欧で見た色や形に近い感じ。そこからちょっとずつ東欧の匂いを感じていきました。

実際に足を運んだからこそ感じたことがあったのでここに記しておきます。

 

物価が安い

・今回ザ・観光地とも言えるクリスマスマーケットを回ったのに、屋台で売っている食べ物が安い。そしてそこそこのクオリティだから更に驚いた。

・レストランでの食事も二人で50ユーロくらいに収まった。メインも頼んでこの金額は西欧ではほぼあり得ない。

・金銭感覚はチェコとかに近い感じ。調べてみると旧東ドイツの所得水準は西に比べて20〜30%安いらしく、それが物価にも影響しているらしい。

・考えてみれば今回割と良いホテルに泊まったが、決して高いとは思わない金額だった。

教会の内装が東欧に極めて近い

・イタリアや西ドイツの教会はフレスコ画があったりするのに対して、旧東ドイツ地区は東欧の教会で見た内装に似たデザインだった。

信号が西ドイツと違う

・旧東ドイツの信号にはアンペルマンという人の形をしたマークが使われている。

英語が話せない人が割といる

西ドイツに行って英語が話せない人に出会ったことがない。一方で今回行ったところでは全く話せない人(でも感じはとても良い)をちらほら見かけた。

西ドイツと東ドイツ

一昔前は裕福な暮らしを求めて社会主義国家の東ドイツから西ドイツへ移住しようとする人が後を絶たなかったそう。そして作られたベルリンの壁。今でも東から西へ移住する人が多いのかと思いきや、2014年を境に西から東へ移住する人が東から西へ来る人を上回ったというから興味深いです。物価も安く、首都があるベルリンに職を求めて来るんだとか。

日本にいた時は特に考えることも無かったドイツの歴史。ベタな観光地をまわったり歴史建造物を見ることにあまり興味はないのですが、その地に足を運ぶことで新しい発見を見つけるのは好き。これが私の旅の楽しみ方なのかもしれないです。

 

海外転勤が決まったら〜仕事か家庭か、妻の選択〜

f:id:xoxoukgirl:20190124225152j:plain



年も明けてもうすぐ早くも年度末です。

サラリーマンであればちょっぴり緊張する異動の時期ですね。

 

突然の海外赴任辞令

「〇〇さん、ちょっといい?」

こうして海外赴任は突然に・・・・上司から告げられます。

 

私の夫が海外赴任を告げられたのも年度末である3月上旬のことでした。赴任先はまさかまさかのイギリス。夫はまだその部署に異動したばかりだったので物凄く驚きました。しかもノーマークだったイギリス。仕事柄海外転勤をしてもおかしくはなかったのですが、まさか結婚する前に赴任になるとは思ってもいなかったのです。近々結婚、同居を考えていた私たちにとってはあまりにも大きすぎる宣告でした。 

 

この先どうしよう・・・

旦那が赴任することは決まってしまったので、あとは私がどうするか。本当に沢山考えて悩みに悩みました。社会人1年目でした。やっと一通りのことを覚えられたタイミング。仕事が面白くなり、これからもっと頑張りたいと意欲的になっていた頃。仮に帯同を選んだとしても、こんな社会人暦では帰国した時に雇ってくれる会社はきっと無いでしょう。

一方、彼と一緒に居たいのも事実。周りの友人や先輩にも相談しますが、ここが難しいところ。こんな社会人経験が浅い中でお仕事を辞めて駐妻経験してる人ってまず居なくて。ネットでも検索しましたが同じようなケースが見つからず、日々悩んでいました。。。

 

 家庭か仕事か・・選べない選択

どんなに考えても、仕事と帯同どちらかを取るとどちらかが犠牲になる。

私はどちらか一つを選ぶことができませんでした。

 

ただ一つ。私は仕事が好きでした。その会社に入ったのも自分がやりたいことが出来るから。就活をしていた時から第一志望の会社で、苦労して内定を得た会社です。やっとのことでここまで辿り着いたのに結婚を機に辞めなければならないという答えは当時の自分の中ではしっくりきませんでした。

 

加えて「結婚するから帯同する」というのもあまりピンと来なくて、まずは自分の中で帯同して彼に何ができるのか、自分はイギリスで何ができるのか、を考えていくことに決めました。そのためには社会人として一人前になること。

 

こうして私たちの遠距離生活は始まりました。

離れていて辛かったことは沢山ありましたが、その時を乗り越えたからこそ得られる達成感みたいなものが夫婦間にあるような気がしています。

そしてやり切って退職したからこそ、今の選択に後悔はありません。

 

これからの駐在生活で迷いがあったら

もし私みたいな境遇で(特にこの年代で)駐在に迷っている人がいるとしたら・・・

 

私の場合は赴任同行を決める前に自立した考えを持ってきたおかげで悔いなく生活ができています。だからやっぱり帯同前に悩んで悩んで禿げるくらい悩んだのは良かったなと過去を振り返っています。

 

悩んでいる中で、同級生や同期がバリバリ働いて中には昇級したり出世したりする人も出てくるのに、自分の成長は止まってしまうことを不安に思ったりもしました。そして今後は夫のお金で暮らしていくのかと思うと、自分の在り方に迷いを感じることもありました。

 

私がやって良かったと思うことは 

赴任する前に自分のキャリアプランを立てる

夫にそのプランを理解してもらう

そのためには赴任先でどんなことが出来るか考えてみる

 です。

 

特に夫にキャリアの悩みを打ち明けたことで、

夫もイギリス就職のことを色々調べてくれたりしたので助かりました。

私の渡英は私の決断というよりは夫婦の決断になっていきました。

 

対象の方にどれだけこのブログを読んでいただけているかわからないのですが、もし帯同自体を悩まれている方の力になれたら嬉しいです。

 

 

ロンドンでChristmas&NewYearを過ごしました

明けましておめでとうございます!

クリスマス前の休みに入ってから更新が途絶えてしまっていたのですが、パソコンを開けてみたら年末も多くの方がこのサイトに遊びに来て下さっていました。正直ビックリしました。本当にありがとうございます!

 

我が家のクリスマスとお正月

クリスマスはテレビでやっていたホームアローンを見ながらまったりと過ごし、

BBCで中継している花火を見ながら新年のカウントダウンを楽しみました。

 

f:id:xoxoukgirl:20190102021934j:plain

 

この花火の前に日本でいう所謂紅白歌合戦のようなショーが中継されていて、

日本と全然雰囲気が違って新鮮でした。

f:id:xoxoukgirl:20190102022345j:plain

 

 正月のおせち問題

こうやってクリスマスとお正月を初めてイギリスで迎えた我が家ですが、

当日はこんな感じでおせちの代わりっぽいものを作ってみました。

 

f:id:xoxoukgirl:20190102020411j:plain

おせちからは程遠いですが、少しでも正月感は出た気がするので良しとします。笑

 

かまぼこ:日系スーパーで調達。お雑煮にも使用。

黒豆:日系スーパーで調達。一気におせち感が出た☺️

きんぴらゴボウ:日本から持ってきた乾燥ゴボウを使用。

レンコン:近くの中華系スーパーで調達。

 

ちなみに年越しそばはえび天ぷらを添えていただきました。

天ぷら粉は中華系スーパーで調達。

えびはTescoの鮮魚コーナーで買いました。

少々えびが丸まってしまいましたが味には問題なく食べれましたよ😀

 

f:id:xoxoukgirl:20190102020825j:plain

 

お雑煮も食べれて大満足のお正月でした。

皆さま、今年もよろしくお願いします!

 

16時帰宅ラッシュのイギリスのワークバランスについて考える


定時よりも早く帰れるなんて本当に羨ましい文化です。

夜6時7時にオフィスの電気が付いている会社なんて日系くらいじゃないかって位です。
 
ロンドンはもう4時には真っ暗になるのですが、帰宅する人があちこちにいます。海外は日本とは違って生産性重視なので、仕事が終われば帰るというスタンス。まあ、間違ってはいないですね。
 
それにしても4時は早過ぎないか?と思いますが。。。会社がOKしているのであれば良いのかな。
 
 
日本ではover timeが普通なのに対して
こっちではon timeどころかin timeで切り上げる訳です。給料以上の仕事はしない。与えられた仕事が終われば本日の業務終了。中にはチームで取り組む仕事もあるが基本は自分の仕事をこなすのみ。ここには大きな違いがあり、当然のことながら働き方にもかなりの差があります。以前の職場での取引先のフランス人
も話していたのが「家に帰ってまずすることは子供の世話。夕方早くに帰らないと奥さんが夕飯の支度もできないから。」でした。この考え自体が男女対等に働くことができる一つの理由なんだなと思ったのを覚えています。
 
以前有給の考え方を記事にして述べたように、考えの中心は必ずライフであって、ライフがあってのワークなんですよね。
 
 
日本で毎日5時に帰る人なんてまず居ませんよね。でも万が一毎日5時に帰れる文化が根付いたとしたら、それでも子供がいる女性は時短制度を必要とするでしょうか?私だったらフルタイムで働くことを選ぶと思います。その方が周りに気を使う必要もないですし。時短制度って良いようで、かえって女性を差別しているかのように聞こえる時があったんです。私が見てきた時短制度を利用している先輩はよっぽどフルタイムの男性よりも必死に働いていました。「時短勤務」という特別な括りで呼ばれているがために、(悪い意味で)皆よりも頑張らなきゃいけないという気持ちになっているように見えました。
 
前にも書きましたが、女性の活躍がどうのこうのとか政府が発案するよりも、日本の働き方自体を変えた方がよっぽど効果があると思うんですよね。今流行りの在宅勤務とかも女性だけでなく男性もどんどん活用すべきだと思うし。それが結果的に女性が活躍できる場を作ることになることになるんじゃないかな〜と、ヨーロッパで仕事をしながら考えています。
 

【保存版】ライアンエアー利用時に注意してほしいこと

f:id:xoxoukgirl:20181218081833j:plain

 

コロコロ利用条件が変わるRyanairに要注意!

ヨーロッパ住みの人で知らない人はいないであろうRyanair。実際私たちも大変大変お世話になっています。私たちが旅行先に選ぶところってRyanairしか運航していないところも多いんですよね😯ただ、このLCCで注意したいのが手荷物などの利用条件が結構コロコロ変わるんです。近日中に利用される方のために、現在の利用条件をまとめてみましたのでご覧ください。

 

機内持ち込み手荷物は40x20x25cmの1つのみ

f:id:xoxoukgirl:20181218082150p:plain

よって機内持ち込みサイズのスーツケースは基本的に不可となりました。

以前は無料で持ち込みが可能だったのですが、最近方針が変わってしまいました。持ち込むことのできないスーツケースは預け荷物として£6〜10を払ってチェックイン時に手続きをする必要があります。チェックインの仕方は後半に書きます。

 

www.ryanair.com

 

搭乗券の印刷を忘れずに

後述のVISAチェックを受けるために印刷した搭乗券が必要になります。

最近はスマホに航空券を保存し、ペーパーレスで搭乗できるのが普通なので、私たちもうっかり印刷を忘れてしまっていたことがあります。

予約番号を控えてあるから大丈夫、と安心して空港に向かわないようにしましょう。

 

VISAチェックスタンプをもらおう

空港に着いたらまずVISAチェックスタンプをもらいましょう。ヨーロッパ人は不要なのですが、NON EU圏の人は全員必ずチェックインカウンター近くの専用窓口にてこのVISAスタンプをもらう必要があります。 上の写真のようにRyanairのカウンターには大きなサインが出ていますので初心者の方もすぐにわかるかと思います。

 

 ちなみに・・・Ryanairとよく比較されるeasyJetではVISAチェックスタンプは不要です。エアラインによって違うなんて、凄くややこしいですよね😓

 

 

バゲージドロップはセルフサービス機で

f:id:xoxoukgirl:20181218083722j:plain

最後にBaggage Dropレーンに並び、専用の機械でバゲージを預ける手続きをします。

この機械に搭乗券をかざし、表示された画面に従って操作していくと最後にタグがプリントされて出てきます。タグはすでにシールになっているので、裏面を剥がすことなくそのまま貼り付けベルトコンベアに乗せれば完了です。

ゴミが出ずに凄いなとちょっと感動しました。笑

 

空港には余裕を持って向かおう

LCCであるRyanairのチェックインカウンターは他エアラインに比べて少なく、週末のピーク時には長蛇の列になっていることもしばしばあります。

更には普段は必要のないVISAチェックスタンプも貰わなけらばなりません。

搭乗する飛行機に乗り遅れないよう、いつもよりも30分程早く空港に行った方が無難でしょう。絶対に日本で飛行機に乗る感覚で空港に向かってはNGです。特にLCCは時間ぴったりにゲートを閉めてしまいますので、通常のチェックインに加えてVISAチェックで並ぶ時間も考慮して余裕を持ちましょう。これで何度もヒヤヒヤしているので、読んでくださった皆さんには私のような思いはしないことを祈っています。

 

安い時はヨーロッパ間を往復2,000〜3,000円で飛べることもあるRyanair

上記の点に注意してお得な運賃で素敵な旅を計画してみてはいかがでしょうか?

 

 

2019年最新版のライアンエアー情報はこちらにまとめました!